◆Mahjong 門前清自摸(ツモ)
ツモ和了りをすると成立する役です。
門前清自摸(ツモ)は、平和(ピンフ)と複合します。
門前清自摸(ツモ):役なし聴牌、立直(リーチ)がなければ、ツモでしか和了れない手。













ツモ:

(ツモのみ)
※基本的に、門前清自摸(ツモ)のみの和了りは見かけません。
立直(リーチ)することも出来ないくらい、追い詰められた状況・・・、
手変り待ちのダマ聴時に、和了り牌を引いてきた・・・、
こういった時、くらいです。
◆Yaku 役の概要
最も基本的な役、鳴かず(面前)でツモ和了ると
1飜役となります。
門前清自摸(ツモ)の成立に、立直(リーチ)は不要です。
※門前清自摸(ツモ)以外に役があり、
鳴いてツモ和了ったら、ツモによる和了りとなりますが・・・、門前清自摸の役は成立しません。
ツモによる和了りですが、門前清自摸ではありません。
※門前清自摸(ツモ)はツモが前提ですので、
ロン和了りが前提の
河底撈魚や槍槓、人和とは複合しません。
※門前清自摸(ツモ)により四暗刻が成立するため、
対々和や混老頭とは複合しません。
※平和(ピンフ)役の定義(ピンフは符が付かないときに成立する役)を厳格に守った場合、
門前清自摸(ツモ)が平和(ピンフ)と成立することはありません。
まずないですが、
厳格なルールを採用している場合、
平和(ピンフ)・門前清自摸(ツモ)はツモのみ、1翻和了りです
(平和不成立)
門前清自摸(ツモ)の最低和了点
門前清自摸(ツモ)のみだと、1翻となります。
両面待ちのツモ和了りで22符、4面子1雀頭が4符(断幺九暗刻1以外、すべて順子と断幺九雀頭)
30符1翻が門前清自摸(ツモ)の最低和了点となります(符の1桁切り上げ)
基本点:30×2^(2+1)=240
和了点は、子300−500(親500ALL)です。
◆Yaku 役の成立要件
鳴き:面前が前提のため、鳴いた場合、その時点で不成立となります。
※
暗槓OK:暗槓は、鳴きではありません。
和了形:面前でツモることが成立要件のため、問われません。
門前清自摸(ツモ)が成立する場合、役なし聴牌でも和了することができます。
◆Yaku 食い下がり役と点数計算
門前清自摸(ツモ)は面前のみの役ですので、食い下がりはありません。
鳴いた場合には、門前清自摸(ツモ)が成立しません。
ツモにより和了した場合には、
ツモ符2符が加算されます。
これは、面前手でも、副露手でも変わりません。
※あまり採用されないルールですが、
嶺上開花と海底摸月の場合には、ツモ符が0とされることがあります。
門前清自摸(ツモ)は和了点が高くなる事が多いです。
親の場合にツモ和了ったら、
全員から基本点×2を徴収します。
子の場合にツモ和了ったら、
子から基本点、親から基本点×2を徴収します。
※基本点の100点未満を切り上げ
面前で手を作った場合には、リーチとすることが多い。
門前清自摸(ツモ)や一発、裏ドラにより、和了点が加速します。
◆Yaku 役のルールや定義の問題
門前清自摸(ツモ)自体は、面前でツモ和了れば成立するというシンプルなものですが・・・、
1.嶺上開花や海底摸月時の符計算は?
2.平和(ピンフ)との複合有無は?
3.門前清自摸(ツモ)のみの和了りを認めるか?
ルールによって符や複合の扱いが違う場合があるので、こういった点には注意しておきましょう。
門前清自摸(ツモ)と偶発役
偶発役(嶺上開花、海底摸月、河底撈魚、槍槓)のみの場合。
役なしでも通常は、和了出来ますが・・・、偶発役のみの和了りを認めないとするルールもあります。
門前清自摸(ツモ)は、嶺上開花・海底摸月・河底撈魚・槍槓に比べ、偶発役と見なされることが少ないです。
※鳴いた(副露)手の嶺上開花・海底摸月は、ツモだが、
役なしの場合に認められない場合がある。
TOPに戻る:
麻雀の手役と役満の一覧表