麻雀役 役満と役・ローカル役の一覧表【Mahjong-Yaku】

麻雀の役一覧をまとめたサイトです。通常の手役(一般役)のほか、役満、ローカル役を中心にしています。麻雀は、手役が覚えにくかったり、点数計算が難しかったりと、初心者さんにはちょっと敷居がありますが、覚え方次第で大分簡単になります。

◆Mahjong 水戸三十五・紀州五十五・加賀百万石

萬子の混一色、または清一色で、一定の要件を満たすと役満として認められる。 水戸、紀州、加賀の石高が役の名称になっていることから、石高シリーズと呼ばれている。 ※石高シリーズの和了り形は、清一色でなければならないという意見から、  發を含む、混一色の場合には認められるという意見もある。  ローカル役のため、こういった役の定義が確定していない。

◆Yaku 役満の概要

手牌の萬子の数牌の合計によって、役満が成立するか否かが決まる。 水戸三十五万石:萬子の合計が35以下で成立する役満。       ロン:(萬子合計35) 紀州五十五万石:萬子の合計が55ジャストで成立する役満。       ロン:(萬子合計55) 加賀百万石:萬子の合計が100以上となることで成立する役満。       ロン:(萬子合計100) ※水戸三十五万石と紀州五十五万石は清一色のほか、發混一色が認められる場合が多い。  加賀百万石の混一色例は聞いたことがない(和了することが、理論上では可能というレベル。萬子の合計を130にする位難しい) ※除夜の鐘という、萬子の清一色合計が108ジャストで成立する役満もあります。 ※加賀百万石の筒子バージョンとして、筒子百万石なるものがあります。

◆Yaku 役満の成立要件

鳴き:水戸三十五万石、紀州五十五万石、加賀百万石は鳴いても成立する(副露OK) 和了形:手牌が萬子で構成されていること、筒子や索子で石高シリーズの役満形を作っても、     役満として成立することはない(萬子や筒子で緑一色の形を作っても認められないのと同様)     ※石高シリーズの役満は、筒子(大車輪)や索子(緑一色)に比べて、萬子が不利・・・      ということから作られたという説がある。要するに、萬子固有の役ということです。
◆Yaku 重ね役満と点数計算
石高シリーズの役満はいずれも役満、子32,000点(親48,000点)の和了りで、他の役満と複合します。 ※石高シリーズは、萬子の合計が、35ジャストと100ジャストの時にダブル役満として扱われる場合があります。 水戸三十五万石:萬子の合計が35ジャストでダブル役満。子64,000点(親96,000点)       ロン:(萬子合計35) 加賀百万石:萬子の合計が100ジャストでダブル役満扱い。       ツモ:(萬子合計100) 加賀百万石100ジャスト、四暗刻 単騎に四槓子で5倍役満。子160,000点(親240,000点)
◆Yaku 役満のルールや定義の問題
石高シリーズでは、萬子の清一色であることという記述がそれなりにあります。 その一方で、發の混一色のみ認めるという記述も見かけます。 石高シリーズの役満における問題 1.清一色だけを認める。 2.清一色と混一色のどちらも可。 3.加賀百万石は清一色、水戸三十五万石 及び 紀州五十五万石は發の混一色のみ(徳川領であるか否か) 4.加賀百万石は清一色、水戸三十五万石 及び 紀州五十五万石は清一色・混一色両方OK! 5.加賀百万石と紀州五十五万石は清一色、水戸三十五万石は混一色でなければならない! 6.加賀百万石も含め、石高シリーズはすべて混一色でなければならない。 この辺りの定義が非常にあいまいです。 同じ石高シリーズである以上、3つの和了り形を統一すべきという意見(上記の1や2や6) 徳川の三つ葉葵が發混一色の根拠である以上、水戸と紀州は徳川領、この2つの和了りは、發混一色でなければならない(上記3) 筒子の大車輪や索子の緑一色とのバランスも考えなければなりません・・・ こういった問題のほか、石高シリーズ内の役満の難易度においても問題があります。 石高シリーズの難易度バランス 例えばの話ですが清一色限定とした場合、加賀百万石は水戸三十五万石に比べて恐ろしく簡単です。 水戸三十五万石:  ロン:(萬子合計35) 加賀百万石:  ロン:(萬子合計100) 水戸三十五万石は、のほぼすべてを集めなければ、35以下が厳しいです。 加賀百万石もと同様ですが、水戸三十五万石に比べ多少の余裕がある上、カンによる数牌アップが可能であり、 難易度的に天と地の差があります。 これで、どちらも役満、同じ和了点というのは、如何なものか? バランスを取るために、を使う事が認められたのかもしれません。 逆に、加賀百万石を發含みの混一色で作るとなると、水戸三十五万石の清一色以上に厳しいことになります。 理論上、和了出来るというレベル・・・ このほか、の混一色形を認めるとして・・・ 發の枚数問題があります。發暗刻を基本とするのか?發対子や發なしでもいいのか?という問題。 この辺りは、緑一色が發なしや發2枚でも認められるため、同様に扱われるとは思います。、 石高シリーズは、ご覧のようにあいまいな役満です。 採用する際には、細かいところまで取り決めておかないといけません。 TOPに戻る:麻雀の手役と役満の一覧表
Copyright © 2007-10-27~ FARURU 転載禁止