麻雀役 役満と役・ローカル役の一覧表【Mahjong-Yaku】

麻雀の役一覧をまとめたサイトです。通常の手役(一般役)のほか、役満、ローカル役を中心にしています。麻雀は、手役が覚えにくかったり、点数計算が難しかったりと、初心者さんにはちょっと敷居がありますが、覚え方次第で大分簡単になります。

◆Mahjong 国士無双

面子候補がない、完全にばらばらな牌による和了り役。 1・9の端牌と字牌のみで手を構成することで成立する手役です。 国士無双 十三面前:以下のように、13種の牌(1・9・字牌)を使う事で、成立します。      ※1・9・字牌といった幺九牌を使う役として、  国士無双のほか、基本役として、混全帯、純全帯、混老頭、清老頭、字一色が挙げられます。  ローカル役としては、十三不塔、十四不塔(十三無靠)、七星無靠などがあります。

◆Yaku 役満の概要

国士無双:13種の牌(1・9・字牌)と雀頭を揃えることで、役満となります。          ロン: 国士無双 十三面前:国士無双を聴牌した時、以下のような13面待ちになると、ダブル役満となります。          ロン(どれでも可能): ※国士無双の13面待ちは、ライジング・サンとも呼ばれます。 ※通常ですと、槍槓和了りは加槓(小明槓)のみなのですが、国士無双に限り、暗槓和了りが出来るとされることが多い。  国士無双の暗槓和了りはローカル・ルールですが、馴染み深いルールの1つとなっています。

◆Yaku 役満の成立要件

鳴き:国士無双は面前が前提です。そもそも手牌構成がバラバラですので、鳴くこと自体ができません。 和了形:13種の牌(1・9・字牌)と雀頭で、手を構成すること。 ※幺九牌を多く使う都合上、牌効率が悪いです。  また、4枚切れなどで和了り不可能になってもリカバリーが効かないため、狙う事自体が少ないです。 ※一発逆転狙いや風牌順子が使える宇宙麻雀ルールでもない限り、狙っていくのはおすすめできません。 ※国士無双は4枚切れの幺九牌(1・9・字牌)が出た時点で和了不可能となります(暗槓和了り時を除く) ※九種九牌:(チー・ポン・カン・暗槓)がない最初のツモ(親なら牌配時)に、幺九牌が9種類以上ある。  このような場合には、国士無双を和了る目があります。 ※国士無双を狙うメリットとして、降りやすさが挙げられます。  手牌が幺九牌(1・9・字牌)ばかりになるため、安全度が段違いです。  ただし、手作りの最中や勝負する際には、中張牌ばかり切ることになるため、放銃の危険が危ないです。 ※他家には、国士狙いが簡単にバレます。  河から見ると一目瞭然ですし、迷彩をすることも不可能に近いです。
◆Yaku 重ね役満と点数計算
国士無双は、役満で32,000点(親48,000点)の和了りとなります。 国士無双 13面前のダブル役満は、64,000点(親96,000点)ですので、 国士無双をツモ和了りのような局面では、和了り放棄。 国士無双 13面前のフリテン、ツモ和了りを狙うというやり方も十分にあり得ます。 国士無双と重ね役満 国士無双は、他の役満と複合します。しかし、和了り形が独特ですので、天和・地和などといった役満としか複合できません。 ローカル役満の十三不塔についてですが、 このローカル役満は、国士無双とは複合しないことになっています。 十四不塔(十三無靠)、七星無靠は、牌がバラバラという所は国士無双と同じですが・・・、 国士無双の形が十四不塔(十三無靠)と七星無靠の和了形と一致しないため、どう頑張っても複合しません。 十三不塔:親なら牌配時、子の場合では牌配の13枚が完全にばらばらの状態が条件となる(雀頭は構わないというルールもある)          ※国士無双自体が十三不塔の形に該当する。      ここに挙げた例のように、が入っていても、塔子がないため、十三不塔として成立する。 十四不塔:十三無靠とも言う。子の場合では牌配の13枚が完全にばらばらの状態が条件となる(親なら牌配時)      ツモ: 七星無靠:十三不塔や十四不塔とは根本的に違う(数牌部分に制限あり)      ロン:
◆Yaku 役満のルールや定義の問題
国士無双は、和了形の定義がしっかりしていますが・・・、和了点や和了り方については、ルールの取り扱いに違いが見られます。 1.国士無双に限り、暗槓和了りが出来る。   基本ルールではできないのですが、このローカル・ルールが採用されることは多いです。 2.国士無双十三面待ちを役満とするか?ダブル役満とするか?   ダブル役満とすることが多いですが、役満どまりのルールが採用されていることもあります。 3.十三不塔、十四不塔(十三無靠)、七星無靠。   これらのルールが採用されることはまずないですが、仲間内で打つ場合には、採用されることがあります。 国士無双は、こういった点について、注意が必要です。 TOPに戻る:麻雀の手役と役満の一覧表
Copyright © 2007-10-27~ FARURU 転載禁止